passyoo(パッショ)の日記

不安、うつ、抗うつ剤を克服した経験をつづったサイトです

不安に耐える力は、単なる”技術”である(抗うつ剤なしに不安を解消する方法15)

「認知のかたより」は実際のところ、

どのようなものなのか。

あなたはご存じだろうか。

 

 

人間の認知は偏りがちだ、

 

とわかっていても、

 

実際どんなふうに偏っているのか、

 

偏っている間はどうなのか、

 

という点に関しては、あまりよく知られていない

 

 

 

 

では早速、例題。

 

 

 

 

下のGIF画像は有名なので、よくネットで見かけると思う。

 

どちらに回転しているように見えますか?

 

 

f:id:papaissyoo:20180704231031g:plain

 

 

右? 左?

 

 

 

 

右回転であっても左回転であっても、構わない。

 

 

ここであなたが注視するべき事は、

 

 

1) 一度右回転に見えたものは、

左回転に修正しにくいということ(逆も同じ)

 

2) 右回転に見えている間は、

左回転を見ることができない(認知できない)

 

 

 

 

これがあなたの脳の認知機能により、見えている世界の特性なのだ。

 

 

○たとえば、あなたが「自分はこうである」という思い込みによって、自身を評価しているときは、それ以外の見方をしにくい。

 

○どうしにくいかというと、上記の画像のような感じで、左回転に見えるはず、と頭でわかっていても、右回転にしか見えない。

 

○そして慣れないうちには、簡単には修正できない。

 

 

 

 

つまり、ある人が「きっと私は、こういう人間だ」「他者は私をこう見ている」と一度認識してしまうと、

それが事実でなかったとしても、その思い込みを解除しにくい。

 

 

上記の画像のように、

「いちどその方向に回転していると感じると、

なかなか逆回転には見えない」というように。

 

 

 

 

おわかりだろうか

 

 

 

悲観的な思い込み、

 

他者がこう自分を評価しているという思い込み、

 

社会はこうであろうという思い込み、

 

自分で自分に課す思い込み、

 

 

 

それらはバイアスがかかっている可能性が、非常に高い。

 

 

 

さらに、認知が「偏っている」と頭でわかっていても、

そのことで悩んでいる間は、

上記のように決まった方向にしか考えられず、

別の見方ができない。

 

 

 

悲観的になることは、私も多々あるのでいたいほど気持ちはわかる。

 

その最中は、どうしても、そうとしか考えられないのである。

 

他者でも自分でも「こうである」と決めつけてしまいがちである。

 

 

 

 

では、それをどう修正していくか。

 

 

 

 

この「不安に耐える力は、単なる”技術”である」のシリーズに記述している内容にも、ヒントがある。

 

 

不安や恐怖におそわれ、過去の苦しみから逃れられず、

 

抗うつ剤を服用するしかないほど傷んだあなたの心は、

 

上記の図のように、

 

同一方向の回転ばかりを見ている可能性が高いのだ。

 

 

 

 

そして、ひとたび不安の渦に巻き込まれたら、

「もうずっとこの不安が続くのではないか。どうなってしまうのか」

「自分はこんな風になってしまったから、もうだめだ、終わりだ」

と思い込み、その思考や感覚からなかなか抜け出せないものなのだ。

 

 

 

 

 

が、しかし……、

 

 

 

 

 

必ず不安が消えている瞬間があるのだ。

 

 

 

不安を具体的に解消する行動をしたり、きっかけがあったり、

 

もしくはきっかけがなくても、時間の経過で薄まったりしていくなど。

 

 

 

 

あなたがそこでするべき仕事は、何かというと…

 

 

 

そのときに、意識の焦点を当てるのだ。

 

 

 

 

これを繰り返していくと、

 

右回転しか見えなかったものが、

 

しだいに左回転も見えていくのと同様、

 

自分にも不安を解消する力があるのだ、

 

とすんなり理解することができるようになる。

 

 

 

 

その認識の部分を強化してやると、

 

脳はかならず、あなたに答えるようになる。

 

 

 

それから、また別の方法。

 

 

 

「こうだろう」というマイナスの考えしかできないときには、

上記の図を思いだしてみる。

 

 

 

すると、

「人間は、認知の仕方に癖があるのだ」

ということを、脳が意識するようになる。

 

 

 

 

そうしておけば、

 

そのときは、まだまだ悲観的な考え方しかできなくても、

 

数時間後にはゆっくりと鎮静され、

 

「まあ、別の見方もあるのかもしれないな」と少しずつ修正されやすくなる。

 

 

 

 

さいわい上記の図は印象に残るので、

 

苦しいときや不安なとき、

 

マイナスの思考に陥っているときには、

 

上記の図を思い出すだけでも良いと思う。

 

 

 

一方向の認知にかたよる癖がある、

 

ということを自身で意識できていくと、

 

心の自由度は高まっていく。

 

 

 

 

その小さな訓練が、あなたを確実に強くしていく。