passyoo(パッショ)の日記

不安、うつ、抗うつ剤を克服した経験をつづったサイトです

不安に耐える力は、単なる”技術”である(抗うつ剤なしに不安を解消する方法17ー2)

 

○うっすらとした感情

 

 

そして、果たして有り難いのか、この長が何かと私に関わるようになってきた。


私は、微妙な気持ちになった。


うーん、目にかけてくれてありがたい・・・

 

 

 

のか???


(;-ω-)

 

 

という感じである。

 

 

(詳細を書くのは、極力控える)

 

おそらく、長としては、私にいろんな経験や知識を与えたり、

できるだけ手厚く交流をしてやろう、

と思ってくれていたのかもしれない。

 

しかし・・・

 



個人的には、

もっとやらねばならない業務に集中させてほしい、とか、

 

不必要に長と親交を深める時間があったら、

急ぎの業務を一秒でも早く遂行したい、

 

という思いが強かった。

 

 

 

それに、私に手厚くしてくれるエネルギーを、

いつも長が叱責している自社の部下に、もっと向けてほしかった。

そうであれば、私たちは、誰かが誰かを大声で叱責し、

ダメ出しする不愉快な怒鳴り声を、もう聞かなくて済むのである。

 

 


さらに云えば、どうしても人間的に尊敬できなかった。

 

 

詳細は省略するが、

 

 

仕事の本質からかけ離れた負担を、従業員たちに押し付けているのでは?

 

という疑いが、どうしてもぬぐえなかった。

 

 


その長は、深夜の業務への同行にもそれとなく誘う。

私にはまだ幼いこどもがいて、深夜勤務は不可能だ。

ということは、最初の面接時によく話し合った。


しかし相手はパワーを持っている。

断りにくい。

が、断るしかない。

こうして、ひとつひとつに消耗していった。

 

 

 


○信じてもいない神を讃えよ

 


さらに、

私は会社の職員ではないため、

出勤時間を遅くしていたのだが、

私が勤務するのをみなで待って、

宗教的な祈りを捧げるようになったのである。

 

会社の業績を願掛けするのだ。

 

 

了解も得ず、急に呼び掛けられ、

とにかく一緒にやってください、と強制させられたのだ。

 

無論、断れない。

 


何度も書くが、

これは人間全体がおたがいのために気を付けなければならない、

要注意事項なのである。

 

 


人間は集団となると、どんな方向に行くかわからない。

排除しろといえば、排除する。

殺せといえば、殺す。

 

人間の集団は、集団になればなるほど幼稚化する。
集団化した人間は、
歯止めがきかない。

 

みんながやってるから、

世間がやってるから、

会社がずっとやってきたから。

 

それだけの理由で、人間集団は容易くまちがいを犯す。

 

 

「神」がこういってるから、と言われればそれが善という基準になり、

 

否応なしに、従わざるを得なくなるのである。

 


過ちは歴史のなかで、何度も何度も起こっている。

 

現代であっても同じ。

 

 


このようにいろいろとあったが、

すべて「私が断りにくい」という状況を、上司として利用しているように感じられた。

 

 

 

 

○感情はなぜ封印されるか

 


退職直前、

もう会わなくてすむと思っていた矢先、

理由や必然性をこねくりだして、○○業界団体の懇親会に誘おうと、

こちらを虎視眈々と見つめていた。

 

 

気のせいかもしれないし、勘違いかもしれない、とわかってはいても、

もう耐えられない、と正直思った。

 


一応、家庭の事情で退職する、と告げたのだ。

夜遊びできる状況ではない、とわかっているはずだ。

 

 


その後、社用メールで仕事について連絡すると、

 

帰宅後、私用の携帯電話に、ショートメールが来た。

 

返信したら、アウトである。

 

相手の脳に報奨を与えることになるからだ。

 

どんな処遇を受けようと、歯を食い縛って、スルーを決め込まなければならない。

 

そうでないと繰り返される。

 

 

 

また昼間確認事項済みの案件について、

 

終業一時間後に私用の携帯電話に電話がかかってきて、

 

再度、同じ内容を何度も確認されることもあった。

 

対応しないわけにはいかない。

 

 

 

気が重くて仕方ない。

 

 

 

 

こういったことが、とてもいやだ、

 

という自分の感情に、

 

明確に気づいたのは、

 

退職の二日前のことだったのだ。

 

 

 


私が完全に勘違いをしている可能性も、もちろん大。

 

 

 

 

しかし認知を修正しても、

 

なにか不愉快なのだ。

 

 

「立場を利用して、断れない状況を盾に、絡んでくる」

 

ような気がするものは、仕方ない。

 

 

 


それなのに、

「待遇がいいし、社会的に安定しているから」という理由により、

おそるべきことに、

自分の感情であるにも関わらず、

何がいやか、

何がストレスだったのか、

自分でもほとんど、わからなかったのだ。

 

 

なんだか、ちょっと、あの人、うっとおしいな・・・・

 

絡まれるのが、ちょっと嫌だな・・・・

 

 

それくらいは感じていたが、

まさかそれが原因で、体調不良まで起こしているとは、絶対に思わなかった。

 

 


なぜ、こんなことが起きるのか。

なぜ肝心な感情を封印してしまうのか。

 


人間は社会的価値観により、正直な感情を押し込める。

自分のストレスを見えなくしてしまう。

大きなストレスである、という感情を封じ込めてしまうのだ。

 

 


その感情に気づいた時、自分はわがままだ、と私も自身に対して思った。

我慢しなくてはならないのに、と自己嫌悪に陥った。

 


しかし、そう感情として抱えてしまったものは、

 

いちど自分で受け止める必要があるのではないか、と私は思う。

 

実際どうしていくか、という行動の段階になった時には、

 

社会的な常識やら価値観が必要になってくるのかもしれないが、

 

封じ込めている正直な強い感情に対しては、

 

こう感じているのだ、といったん解放し、認識したほうが良いと思う。

 

行動はどうするかは、また別の選択なのだ。

 

 

 


つまり、

社会的価値観、一般的常識、自身のこうであろうという価値観(罪悪感)。

それらにより、

自分の感情を把握できないようになってしまう心の働きが、

人間のなかにはあるのだ。

 

 

 

 

<17ー3に続く>